若者から作る、
周産期うつのない未来

WAKA×YAMA SUMMER IDEATHON 2023

GOAL

今「助けて」を言えるようにする。まわりが「助けて」に気づき、行動できるようにする。
そしてそれらを当たり前にする。

テーマ背景

周産期うつとは?

周産期うつ業とは、妊娠中または出産後に発症するうつ病を指す。周産期うつ病は、極度の悲しみ、無関心、不安などの感情や、気力、睡眠、食欲の変化を伴う、深刻だが治療可能な医学的疾患である。

周産期うつの現状

母親の周期うつと父親の周期うつ
母親の周期うつと父親の周期うつ

現状、日本では母親の7人に1人が産後1ヶ月後にうつ病を発症(約14.3%)、父親の10人に1人が周産期にうつ病を発症(約10.0%)しています。

※1
アメリカ精神医学会. 周産期うつ病( 旧産後) とは何ですか?.https://www.psychiatry.org/patients-families/peripartum-depression/what-is-peripartum-depression (2023 年3 月9 日閲覧)
※2
Tokumitsu, K., Sugawara, N., Maruo, K. et al. Prevalence of perinatal depression among Japanese women: a meta-analysis. Ann Gen Psychiatry 19, 41 (2020).
※3
Tokumitsu, K., Sugawara, N., Maruo, K. et al. Prevalence of perinatal depression among Japanese men: a meta-analysis. Ann Gen Psychiatry 19, 65 (2020).

周産期うつが引き起こす問題

※1:
松島みどり. 特集産後うつを防ぎたい! 調査から見えてきた産後の抑うつリスク- 妊娠期・産褥期の母親の精神的健康状態に関する調査から. 助産雑誌.Vol.70,No.4,2021,pp.242-249.
※2:
国立青少年教育振興機構. 若者の結婚観・子育て観等に関する調査.2016

周産期うつが引き起こす問題も様々あります。例えば、母親の自殺。妊娠中から産後1年以内に自殺した事例は2年間で102件に及びます。これは産後の死因として1番多いものになっています。また近年日本でも大きく問題視されている少子化にもつながっているといわれています。その他にも母子関係への影響や虐待、経済的損失など、周産期うつは「うつ」そのものだけではなく、数多くの問題も引き起こす要因となっているのです。

※1:
松島みどり. 特集産後うつを防ぎたい! 調査から見えてきた産後の抑うつリスク- 妊娠期・産褥期の母親の精神的健康状態に関する調査から. 助産雑誌.Vol.70,No.4,2021,pp.242-249.
※2:
国立青少年教育振興機構. 若者の結婚観・子育て観等に関する調査.2016

近年、新型コロナウイルスの影響により、周産期うつの発症数は上昇しているといわれています。例えば、出産後1年未満の母親のうち、産後うつの可能性が見られる割合は24.6%になったという報告もあります。これはコロナ禍以前と比べ、約2.4倍となっています。原因としては、新型コロナウイルスの影響における、子育て環境の孤立化やワンオペ育児、などが挙げられています。
また、若者が子どもを持ちたいと思う割合も年々減少傾向にあります。2016年の調査によると、若者(20代)が子どもを持ちたいと思っていない割合は21.9%という結果が得られました。これは2008年の調査結果と比べ、約2.0倍となっています。少子化が進んでいる日本で、若者が子供を持ちたくないという今の日本の現状。ますます少子化に拍車がかかるのではないか、と考えています。

今年度私たちは「若者から作る、周産期うつのない未来」をテーマに掲げて活動します。まだ子育てをしたことのない若者の私たち。しかし、これから当事者になっていく世代でもあります。そんな私たちが、「周産期うつ」という課題に対して、若者だからこその視点から、新しい未来を作っていきます。

ページの先頭へ戻る